法医病理 目次


★挨拶「創刊によせて」
研究会運営委員長 高津光洋(東京慈恵会医科大)

★第1回法医病理勉強会
平成5年4月23日(金)福岡市民会館小ホール
世話人代表:高津光洋(東京慈恵会医科大)
第1回法医病理勉強会開催にあたって― 1
高津光洋

1.突然死したKluver- Bucy症候群の1例― 2
小島原将直・池田典昭・辻 彰子・瀬戸良久・大木保・中島康洋・
武市早苗
(東京都監察医務院・弘前大・東海大)

2.肺臓の脂肪塞栓による急性右心不全の解剖例― 8
池原譲・種子島章男・牛山郁子・西克治(滋賀医大)

3.突然死をきたした川崎病乳児の1例― 12
中川裕司・土井幹雄・大橋教良・三澤章吾
(筑波大・筑波剖検センター)

4.著明な牌腫と胸腺肥大を有する2歳男児の急死例― 15
大島徹・近藤稔和・林子清・大辻雅彦(金沢大)

5.絞頸死事例に認められた泡沫状心臓血― 17
橋本良明・長崎靖・中西祥徳(高知医大)

6.剖検によりクモ膜下出血,多発性嚢胞腎,高度の冠動脈狭窄が認められた1例― 19
吉岡尚文・遠田耕平(秋田大)

7.法医解剖500例における膵組織所見― 23
伊藤洋子・木村博司(久留米大)

8.司会者の総評 ― 27
龍野嘉紹(神戸大)・山内春夫(新潟大)・村井達哉(埼玉医大)・
池田典昭(東海大)・小片守(鹿児島大)

★第2回法医病理勉強会
平成6年5月13日(金)群馬県民会館
世話人:龍野嘉紹(神戸大)
ご挨拶 龍野嘉紹(神戸大)― 29

1.特発性肥大型心筋症による14歳女児突然死例― 30
郡司啓文・平岩幸一(福島医大)

2.ある乳幼児急死例の検討― 36
藤倉隆・浜島誠・坂逸平・平田ゆかり・内藤道興・滝澤久夫
(藤田保衛大・富山医薬大)

3.乳児化膿性髄膜炎の1例― 45
島田一郎・小湊慶彦・畑伸秀・滝澤久夫・藤倉隆
(富山医薬大・藤田保衛大)

4.生・死産児肺臓の組織学的特徴所見に関する再検討― 53
永盛肇・玉城尚・伊藤礼子(琉球大)

5.乗用車内で仮眠中に死亡した心房中隔欠損症の20歳女性― 60
中川裕司・土井幹雄・本田克也・大橋教良・三澤章吾
(筑波剖検センター・筑波大・大阪大)

★第1回法医病理夏期セミナー
平成6年8月4,5日(木,金)
長崎大学医学部ポンペ会館
世話人:中園一郎(長崎大)
主催者挨拶(開会の辞) 中園一郎― 65
挨拶 須山弘文― 66

【第一日】「心臓に関する法医病理学」

1.「心臓に関する法医病理学」― 67
高津光洋・重田聡男(東京慈恵会医科大)

2.特集『心筋症』世話人:的場梁次(名古屋市立大)
1)心臓性突然死(内科医の立場から)― 90
持永俊一(長崎労災病院)
2)心臓性突然死(法医学の立場から)― 99
村井達哉(埼玉医大)
3)心筋症の病理― 106
武内康雄(岐阜大)
4)心筋症類似病変― 119
的場梁次ほか(名古屋市立大)
質疑応答― 127

【第二日】「脳に関する法医病理学(外傷性脳障害を中心として)」

1.「脳に関する法医病理学」― 131
龍野嘉紹(神戸大)

2.特集『びまん性軸索損傷』世話人:藤原敏(神戸大)
1)びまん性軸索損傷の臨床― 153
横山博明・川口務(長崎労災病院脳外科)
2)びまん性軸索損傷の概念およびその病理学的所見について― 160
向井敏二・遠藤任彦(東京医大)
  頭部外傷に基づく神経線維(軸索・髄鞘)の形態的変化について― 167
小片守・津金澤督雄(鹿児島大)
  法医剖検例におけるDiffuse Axonal Injury(DAI)の病理所見の検討― 173
久保真一ほか(長崎大)
3)びまん性軸索損傷のバイオメカニクス― 182
藤原敏(横浜市立大)
質疑応答― 187



★第3回法医病理勉強会
平成7年5月24日(水)山形県民会館B会場
世話人代表:池田典昭(弘前大)
ご挨拶 池田典昭(弘前大)― 1
勉強会幹事:寺沢浩一(北大)・平岩幸一(福島医大)・向井敏二(東京医大)・
  吉田謙一(山口大)・橋本良明(高知医大)

1.他殺との鑑別に発見時の体位が問題であった1剖検例― 2
長崎靖・守屋文夫・橋本良明(高知医大)
  質疑応答― 7

2.輸血拒否による出血性ショックと考えられた交通事故の一例― 10
阪本奈美子・中川裕司・土井幹雄・大沢教良・三澤章吾
(筑波大・筑波剖検センター)
質疑応答― 14

3.迷走神経反射の関与が疑われた交通事故後の心停止の1例― 17
吉田謙一・牧角俊郎・原田一樹(山口大)

4.不整脈源性右心室異形成が疑われた心破裂の一例― 18
種子島章男・山本秀孝・細江洋之・西克治・福永龍繁
(三重大・滋賀医大)
  質疑応答― 21

5.頭蓋底輪状骨折2例― 24
郡司啓文・平岩幸一(福島医大)
  質疑応答― 29

★第2回法医病理夏期セミナー
平成7年8月3,4日(水,木)
滋賀医大臨床講義室3
世話人代表:西克治(滋賀医大)
勉強会幹事:武内康雄(岐阜大)・寺沢浩一(北大)・河野朗久(大監医)・
  平岩幸一(福島医大)・青木康博(東北大)・村井達哉(埼玉医大)・
  大島徹(金沢大)・向井敏二(東京医大)・入澤淑人(鳥取大)・
  吉田謙一(山口大)

【第一日】
開会の挨拶 西克治(滋賀医大)
  運営委員長:高津光洋(慈恵医大)

Ⅰ.「SIDSに関する法医病理学」

1.講演「乳児突然死症候群について」― 35
中山雅弘(大阪府立母子保健総合医療センター)

2.講演「SIDS in Germany」 ― 50
Dr. T. Bajanowski(ミュンスター大学法医学研究所)
  質疑応答― 63

3.SIDSの剖検50例について― 69
武市早苗・瀬戸良久・湯川修弘・大澤資樹・斎藤剛・中島康洋
(東海大)
  質疑応答― 77

【第二日】午前
Ⅱ.「肺に関する法医病理学」

1.肺動脈血栓塞栓症の1剖検例― 87
久保真一・折原義行・津田亮一・廣瀬渉・中園一郎(長大)

2.講演「突然死にかかわる呼吸疾患の病理」― 95
横井豊治(和医大第二病理)

3.酩酊者剖検例に認められた説明し難い気管支収縮像 ― 102
重田聡男・高津光洋・北村修(慈恵医大)
  質疑応答― 105
Ⅲ.「心臓に関する法医病理学」

1.著明な心筋線維化を呈した小児急死の一剖検例― 111
辻洋子・寺崎文生・出ロ寛文・藤田清司・溝井泰彦・鈴木廣一
(阪医大法医・第三内科)

2.ARVDの一剖検例― 116
  小山宏義・佐藤友紀・中村昌美・的場梁次(名市大)
  質疑応答― 122
【第二日】午後

3.講演「心臓の法医病理」続いて,実習「心臓の切り方」― 130
由谷親夫(国立循環器病センター)
  質疑応答― 144

4.向精神薬使用中の心臓突然死例― 145
重田聡男・高津光洋・北村修(慈恵医大)

5.救急蘇生術に伴う心筋の変化について― 150
武内康雄・大谷勲(岐阜大)

6.心停止の原因は頭部外傷か ― 155
小島原将直・松尾義裕・谷藤隆信・徳留省悟(東監医)
  質疑応答― 164


巻頭言 運営委員長 高津光洋(慈恵医大)

★第4回法医病理勉強会
平成8年4月1日(月)
京都府立医科大学附属図書館ホール
世話人代表:西克治(滋賀医大)
ご挨拶 西克治(滋賀医大)― 1
勉強会幹事:村井達哉(埼医大)・向井敏二(東医大)・久保真一(徳島大)・
西村明儒(滋賀医大)・青木康博(岩医大)・種子島章男(三重大)

1.鼠径ヘルニア術後4日目に突然死をきたした症例― 2
阪本奈美子・土井幹雄・大橋教良・三澤章吾
(筑波大,筑波剖検センター)

2.致死的一酸化炭素ヘモグロビン濃度が測定された凍死例― 12
内ヶ崎西作・大内孝幸・高橋弘志・鈴木庸夫(山形大)

3.内因死か凍死か判断に迷った例― 20
遠田耕平・吉岡尚文(秋田大)

4.ファミコン遊戯中に突然死した一症例― 27
辻洋子・藤田清司・松井清司・鈴木廣一(大阪医大)

5.SIDSを疑われた10ヵ月男児の急死例― 38
藤倉隆・小湊慶彦・島田一郎・畑伸秀・滝澤久夫
(藤田保衛大,富山医薬大)

★第3回法医病理夏期セミナー
国際法医学シンポジウム ジョイントミーティング
平成8年9月3,4日(火,水)
千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
テーマ「胸腺と副腎」
世話人代表:福永龍繁(三重大)
勉強会幹事:中園一郎(長崎大)・的場梁次(名市大)・村井達哉(慶応大)・
向井敏二(東医大)・武内康雄(岐阜大)・小片守(鹿児島大)
【第一日】
開会の挨拶 福永龍繁(三重大)― 47
運営委員長:高津光洋(慈恵医大)

1.教育講演1「副賢皮質の病理-非腫瘍性病変を中心にして」― 48
河合紀生子(長崎市立市民病院 病理部長)

2.教育講演2「胸腺の構造と機能」― 64
山下昭(浜松医科大学第2解剖学 教授)

3.教育講演3「胸腺の臨床と病理」― 78
正岡昭(名古屋市立大学医学部第2外科学 教授)
総合討論― 90
【第二日】午前

1.副腎クリーゼの1剖検例― 92
久保真一・折原義行・津田亮一・池松和哉・廣瀬渉・中園一郎
(徳島大,長崎大)

2.副腎出血の1例 ― 100
内ヶ崎西作・高橋弘志・鈴木庸夫(山形大)

3.乳幼児の死亡原因と胸腺・副腎重量についての考察
(胸腺・副腎の肥大・萎縮と最近の話題について)― 107
河野朗久・西克治・的場梁次・中山雅弘
(河野外科医院,大阪府監察医事務所,大阪府立母子保健総合医療センター)

4.指定発言「法医学における胸腺」― 109
吉村昌雄(近大)

5.胸腺ハッサル小体は生理学的機能を有するか― 111
牛山郁子・河野朗久・西村明儒・伊藤信彰・西克治(滋賀医科大)

6.胸腺内細胞分化の加齢による変化― 118
種子島章男・山本秀孝・森本雄貴・山本有紀・福永龍繁(三重大)
総合討論― 125


巻頭言 会長 高津光洋(慈恵医大)

★ 第5回法医病理勉強会(鹿児島)
1997年4月18日(金)
鹿児島市民文化ホール・A 会場
ご挨拶 中園一郎(長大)― 1

1.アテローマのある冠状動脈のスパズム(アテローマのヘルニア?)
が死因と考えた青壮年突然死の一例― 2
遠田耕平・吉岡尚文(秋大)
討論(座長:西村明儒;滋賀医大)

2.被虐待児症候群が疑われた膵嚢胞線維症の一剖検例― 10
荘司輝昭・高木徹也・林紀乃・安原正博・佐藤喜宣
(杏林大,東監医,杏林大第2外科)

3.刑務所内での低体温死例― 11
内ケ崎西作・高橋弘志・鈴木庸夫(山形大)
討論(座長:近藤稔和;金沢大)

4.硬膜下血腫除去術後の死亡例― 16
福永龍繁・種子島章男・霜坂辰一(三重大,三重大脳外科)
討論(座長:向井敏二;東京医大)

5.頚部圧迫の所見を有する急性覚醒剤中毒死例― 23
木林和彦・恒成茂行・原健二・柏村征一(熊大,福岡大)
討論(座長:小山宏義;名市大)

★ 第4回法医病理夏期セミナー(新潟)
1997年8月6,7日(水,木)
新潟大学医学部有壬記念館
テーマ「脳と肝腎な話」
開会の辞 世話人代表 山内春夫(新潟大)― 31
★ 8月6日(水)午後
教育講演「網内系の病理とマクロファージの分化」― 32
内藤眞(新潟大第2病理学教授)

1.遷延性肝破裂が疑われた被虐待児の1例― 43
武内康雄・大谷勲(岐大)
追加報告
肝破裂による遷延性出血性ショック例― 49
高津光洋・重田聡男(慈恵医大)
討論(座長:斎藤一之;埼医大)

2.胸部圧迫所見をみた急性覚醒剤中毒死例― 54
小山宏義・的場梁次(名市大)
討論(座長:山崎健太郎;聖医大)
★ 8月7日(木) 午前

3.剖検脳の法医病理学的検索― 67
西村明儒・池本桂子・佐藤啓二・成田実・主田英之・牛山郁子・
山本好男・山田光子・長友真理子・西克治
(滋賀医大・法医,精神科,保衛大,兵庫県保健部)
討論(座長:久保真一;徳大)
★ 8月7日(木) 午後

4.乳幼児脳におけるフェリチン,トランスフェリンの免疫組織学的検討― 77
折原義行・津田亮一・池松和哉・廣瀬渉・中園一郎(長大)

5.ヒト脳組織内の糖鎖構造物質― 79
西克治・西村明儒・山本好男・牛山郁子・太田真人・長友真理子
(滋賀医大)
討論 (座長:小片守;鹿大)



巻頭言 会長 高津光洋(慈恵医大)

★ 第6回法医病理勉強会(東京)
1998年4月15日(水)
東京大学・安田講堂
ご挨拶佐藤喜宣(杏林大)、栗原克由(北里大)・向井敏二(東京医大)・村井達哉(慶大)
― 1
一般演題

1.病死か外因死か? 交通事故(自損)の1例― 2
内ケ崎西作・吉川潔・高橋弘志・荒木桂・鈴木庸夫(日大,山形大)
討論(座長:黒田直人;弘前大)

2.いずれも死因とは成り得ない多数の刺創をもった1剖検例― 7
高橋香・池田典昭(九大)
討論(座長:黒田直人;弘前大)

3.脳梗塞と脳挫傷が共存する事例の死因の判断― 15
木林和彦・Paul M. Ng’walali・恒成茂行(熊大)
討論(座長:安原正博;京府医大)

4.右前頭葉に広範に生じた出血性脳梗塞の1例― 22
福永龍繁・種子島章男・清水道生(三重大,北大・病理)
討論(座長:安原正博;京府医大)

★ 第5回法医病理夏期セミナー
1998年7月28,29日(火,水)
神戸国際会議場501,502号室
ご挨拶 世話人代表 的場梁次(名市大)― 29
★ 7月28日(火)午後
講演
特集「心臓性突然死について」

1.突然死とショック― 30
梶原博毅(広大・保健)
討論(座長:山内春夫;新潟大)

2.法医学からの心臓性突然死― 40
村井達哉(慶大,東監医)
討論(座長:的場梁次;名市大)
一般演題

1.運動中に突然死した冠状動脈解離の1例― 52
遠田耕平・吉岡尚文(秋大)
討論(座長:武内康雄;岐大)

2.突然死を来たした多系統変性症の一行政解剖例― 58
反町吉秀・吉本寛司・安原正博(京府医大,東監医)
討論(座長:武内康雄;岐大)

★ 7月29日(水)午後
特集「乳幼児突然死について」
講演

1.SIDS の脳神経病理 ― 65
高嶋幸男・小沢愉理・小保内俊雅
(国立精神・神経センター神経研究所)

2.小児の呼吸生理からみた発症病態― 70
戸苅創・加藤稲子・斉藤紀子・竹内治恵・宮口英樹
(名市大・小児)

3.SIDSの剖検診断― 75
青木康博(岩医大)
指定発言
法医解剖例から見た乳幼児突然死症候群(SIDS)と窒息― 83
西克治(滋賀医大)
一般演題
気管支肺炎を伴う乳幼児突然死の2例― 87
原田一樹・中山雅弘・吉田謙一(山口大)
総合討論 (座長:福永龍繁;三重大・中園一郎;長大)― 94



巻頭言 会長 高津光洋(慈恵医大)

★ 第7回法医病理勉強会
1999年4月14日(水)
広島国際会議場内国際会議ホール
ご挨拶 吉田謙一(山口大)― 1
一般演題

1.急性呼吸促迫症候群(ARDS)における肺サーファクタント関連蛋白質A の異常 ― 2
石田香・朱宝利・前田均(阪市大)
討論(座長:中園一郎;長大)

2.縊死,絞死における頚部内景所見― 8
牛山郁子・西村明儒・山本好男・西克治(滋賀医大)

3.胸腺退縮におけるチロシンリン酸化の変化― 17
西尾元・辻洋子・松井清司・田村明敬・宮崎時子・鈴木広一(阪医大)
討論(座長:福永龍繁;三重大)

4.シオジリン(セロイジン)包埋組織標本による胸腺の検索― 22
種子島章雄・菊井悠允・水原尚子・山本秀孝・福永龍繁(三重大)

5.法医剖検例における心筋障害の免疫組織学的検討― 23
折原義行・津田亮一・池松和哉・中園一郎(長大)

★ 第6回夏期セミナー
1999年7月30,31日(金,土)
福島県立医科大学講堂
ご挨拶 平岩幸一(福島医大)― 33
★ 7月30日(金)
教育講演
冠微小血管掌縮の病態と臨床― 34
丸山幸夫(福島医大第一内科)
討論(座長:平岩幸夫;福島医大)
一般講演

1.一酸化炭素中毒剖検例の脳のアポトーシス及びネクロース病変― 38
上村公一・原田一樹・定光大海・鶴田良介・高橋睦夫・秋利彦・
安原正博・前川剛志・吉田謙一(山口大,京府医大,東大)

2.法医剖検脳の法医病理学的診断における免疫組織化学的染色の応用― 39
北村修・久保真一・江口安希子・後藤田貴子・徳永逸夫(徳大)
討論(座長:福永龍繁;三重大,斎藤一之;埼医大)

3.鍍銀法と二種の免疫染色による三重染色の法医神経病理学的診断への応用― 46
澤田 園・西村明儒・牛山郁子・中川季子・山本好男・西克治(滋賀医大)
討論(座長:福永龍繁;三重大,斉藤一之;埼医大)

4.剖検例における血清C-反応性蛋白(CRP)濃度および肝組織CRP免疫染色所見の
法医病理学的マーカーとしての意義― 55
藤田眞幸・権 力・朱宝利・石田香・織谷茂樹・前田均(阪市大)
教育講演
忘れられない解剖例― 56
小島原将保(竹田綜合病院病理)
討論(座長:平岩幸一;福島医大)

★ 7月31日(土)

5.多数の溢血点を認めた内因性急死の1症例― 62
池松和哉・津田亮一・折原義行・松本秀樹・中園一郎
(長大,長崎科捜研)
討論(座長:青木康博;岩医大,向井敏ニ;聖医大)

6.運転者の交通事故の原因と考えられた心筋梗塞の3例― 72
遠田耕平・吉岡尚文(秋田大)
討論(座長:青木康博;岩医大,向井敏ニ;聖医大)

7.出血性脳梗塞が疑われた頭部外傷1例― 79
中村正巳・小椋義明・井上裕匡・飯野守男・黒木尚長・的場梁次
(阪大)
討論 (座長:青木康博;岩医大,向井敏ニ;聖医大)

8.椎骨動脈瘤の破裂が疑われた9歳男児の1例― 89
丹野高三・及川明奈・合田久美・Myo-Taik-Oo・土井幹雄・大橋教良・
根岸康躬・三澤章吾(筑波剖検センター・筑波大・茨城衛研・根岸医院)
報告
乳幼児突然死剖検例のアンケート調査結果の報告とSIDS診断に関する提言― 96
高津光洋・三澤章吾・中園一郎・吉岡尚文・前田均・佐藤喜宣・
西克治・栗原克由
(慈恵医大・筑波大・長大・秋大・阪市大・杏林大・滋賀医大・北里大)

★ 第4回法医病理夏期セミナー
教育講演「脳の病理」
脳の損傷とその修復,頭蓋内圧亢進,脳死― 98
高橋均(新潟大)

★ 第6回法医病理勉強会
咽頭用消毒液塗布後に急性喉頭浮腫を来した一例― 105
丹野高三(筑波大)



巻頭言 会長 高津光洋(慈恵医大)

★ 第8回法医病理勉強会
2000年4月19日(水)
和歌山県民文化会館小ホール― 1
★ 第7回法医病理夏期セミナー
2000年8月3,4日(木,金)
九州大学医学部同窓会館― 5

★ 原著論文

1.日常業務における簡易な刺激伝導系(洞房結節と房室結節)の検索― 15
今北正美(りんくう総合医療センター)

2.胃に裂傷を認めた潜水夫の溺死例― 21
小片守・吾郷一利・吾郷美保子・北野元生
(鹿大法医,同歯学部口腔病理)

3.若年型パーキンソン病患者の交通事故死例: 乗車位置と運転能力の検討― 25
木林和彦・Paul M. Ng’walali・浜田希世・本庄弘次・恒成茂行
(佐賀医大,熊本大)

4.窒息における肺病態の指標 -サーファクタント関連蛋白質A(SP -A)- ― 30
石田香・朱宝利・前田均(阪市大)

5.肝静脈の一時的閉塞が原因と考えられた限局性肝梗塞の一例― 35
丹野高三・土井幹雄・大橋教良・相田久美・及川明奈・
Myo-Thaik-Oo・三澤章吾・高田綾・斎藤一之
(埼医大,筑波剖検センター,茨城県衛生研究所,筑波大)

6.シートベルト損傷 -腸管損傷事例を中心に-― 40
赤座香予子・武内康雄・中村功・永井淳・辻中正壮・大谷勲(岐阜大)

7.二酸化炭素中毒の1剖検例とその発症のメカニズム― 46
黒木尚長・山崎元彦・中村正巳・井上裕匡・飯野守男・本田克也・
土橋均・的場梁次(阪大大学院,大阪府警察本部科学捜査研究所)

8.心・血管内に死後の気泡の発現を認めた潜水作業中の事故死例― 54
石上安希子・久保真一・北村修・徳永逸夫・後藤田貴子(徳島大)
9.まれな縊死事例 -前頚部に索条が見られない縊死からの考察- ― 60
山﨑滋・西克治(滋賀大,大阪府監察医事務所,成美医院)



巻頭言 法医学病理研究会会長 高津光洋(慈恵医大)

★ 第9回法医病理勉強会
2001年4月11日(水)
久留米市石橋文化センター小ホール― 1
★ 第8回法医病理夏期セミナー
2001年7月28日(土),29日(日)
秋田大学医学部講堂および実習室― 9
★ 第10回法医病理勉強会
2002年4月17日(水)
岡山国際ホテル(総会A会場)― 21

★ 総説
基本的な脳の病理― 25
吉田泰二(秋田県立脳血管研究センター)

★ 原著論文

1.水面への墜転落により橋・延髄境界部に断裂を生じた2事例
-特に断裂の程度と受傷後の呼吸持続時間の関係について- ― 33
武内康雄・赤座香予子・辻中正壮・中村功・永井淳・大谷勲(岐大)

2.覚せい剤を検出した糖尿病患者の焼死例― 39
吾郷美保子・吾郷一利・折原義行・小片守(鹿大)

3.パーソナルコンピュータを用いたスーパーインポーズ法による頭蓋骨と
写真との異同識別の1経験例― 43
山﨑滋・牛山郁子・西克治
(滋賀医大,大阪府監察医事務所,成美医院)

4.ベルトコンベアのベルトにより胸部を圧迫された窒息死例― 48
山先健太郎・丹野高三・土井幹雄・大橋教良・相田久美・及川明奈・
Myo Thaik Oo・三澤章吾(筑波剖検センター,弘前大,
茨城県衛生研究所,虎ノ門病院,筑波大,ミャンマー大,東監医)

5.圧死の一解剖例― 53
井上裕匡・飯野守男・小椋義明・的場梁次(阪大)

6.鈍的外力による心臓挫傷で死亡したスキーヤーの解剖例― 58
福田祐明・内藤笑美子・山岸格・出羽厚二・山内春夫(新潟大)

7.交通事故で入院中に下肢血栓静脈炎から肺塞栓を来し急死した1例― 65
藤田眞幸・朱宝利・李冬日・権 力・石田香・織谷茂樹・前田均
(阪市大,東大)

8.Pathology of sepsis
Ⅰ.Forensic problems arising in the postmortem diagnosis of death due to sepsis― 72
Michael Tsokos
(Institute of Legal Medicine, University of Hamburg, Germany)
9.Pathology of sepsis
Ⅱ.A brief survey of macromorphological and histological findings― 78
Michael Tsokos
(Institute of Legal Medicine, University of Hamburg, Germany)



巻頭言 法医病理研究会会長 中園一郎(長大)

★ 第9回法医病理夏期セミナー
2002年10月1日(火)― 1
飛騨・世界生活文化センター
★ 第11回法医病理勉強会
2003年4月23日(水)
富山国際会議場― 9
★ 第10回法医病理夏期セミナー
2003年8月7,8日(木,金)
慶応義塾大学信濃町キャンパス東校舎2階講堂― 17

★ 原著論文

1.シートベルトを纏絡,車ごと飛び降りた縊死例― 23
山﨑滋・中川季子・山本愛子・松井理・牛山郁子・山本好男・
種子島章男・西克治(滋賀医大,成美医院)

2.脳炎後脳性麻痺による重度障害児の急死例
-剖検における生化学・微生物学的検査の意義― 27
権 力・朱宝利・李冬日・藤田眞幸・前田均(阪市大,東海大)

3.Diffuse alveolar damageで死亡したシンナー,ブタンガス長期間乱用者の一剖検例― 34
佐藤文子・湯川修弘・中島康洋・瀬戸良久・斎藤剛・武市早苗
(東海大,宮崎大)

4.絞扼性イレウスの一剖検例― 40
中村功・赤座香予子・辻中正壮・永井淳・武内康雄・大谷勲
(岐大,金沢医科大)



巻頭言 法医病理研究会会長 中園一郎(長大)

★ 第12回法医病理勉強会
2004年6月2日(水)
旭川グランドホテル(彩雲の間)― 1
★ 第11回法医病理夏期セミナー
2004年7月30,31日(金,土)
岡山大学大学院医歯学総合研究科(医学部)臨床講義室― 9

★ 特集
溺死診断の問題点 -問題提起に変えて-

1.法医解剖のみで溺死の診断は可能か?― 21
中園一郎(長大)

2.プランクトン検査(珪藻法)による溺死診断の実際― 25
小片守・吾郷一利・吾郷美保子(鹿大)

3.砂皿上壊機法によるプランクトン検査手技― 35
吾郷一利・吾郷美保子・小片守(鹿大)

4.法医剖検診断におけるいわゆる「遷延性溺死」の扱いについて          ― 40
久保真一(徳大)

★ 原著論文

1.縊死の特異例における力学的考察― 45
山﨑滋・山本愛子・中川季子・牛山郁子・山本好男・種子島章男・
西克治(滋賀医大,大阪府監察医事務局,成美医院)

2.溺死の診断における生化学的検査の意義:血液尿素窒素および
電解質・無機質と肺重量に関する予備的検討― 52
朱宝利・石川隆紀・権 力・李冬日・趙 東・道上知美・岡﨑修治・
前田均(阪市大)

3.火災現場で発見された右冠動脈左大動脈洞起始異常を伴う1例― 60
中村功・赤座香予子・辻中正壮・永井淳・武内康雄・大谷勲
(岐大,金沢医大)

4.胸部自傷後,橋から川に飛び降り溺死した1剖検例― 64
山崎健太郎・永井智紀・阿部伸幸・土井幹雄・大橋教良・本田克也・
菊地和徳・福永龍繁(筑波剖検センター,東京都監察医務院,北里大,
茨城県衛生研究所,筑波メディカルセンター病院,筑波大)



巻頭言 法医病理研究会会長 中園一郎(長大)

★ 第13回法医病理勉強会
2005年4月20日(水)
サンポートホール高松― 1
★ 第12回法医病理夏期セミナー
2005年7月29,30日(金,土)
和歌山県立医科大学基礎教育棟大講義室― 7

★ 特集
死体現象と死後経過時間

1.直腸温による死後経過時間推定― 21
平岩幸一(福島医大)

2.ダイヤグラムを用いる死後経過時間推定法(錫谷ら)― 26
寺沢浩一(北大)
肺動脈血栓塞栓症の基礎と臨床

1.行政解剖にみる肺血栓塞栓症と深部静脈血栓症の関連性― 34
谷藤隆信・景山則正・呂彩子・福永龍繁(東監医,慶大)

2.致死性肺塞栓症の塞栓源としての下肢深部静脈血栓の病理形態学的特徴― 41
景山則正・呂彩子・谷藤隆信・長澤准一・福永龍繁(東監医,慶大)

3.肺血栓塞栓症の法医学的問題点― 47
呂彩子・景山則正・谷藤隆信・福永龍繁・藤田眞幸(慶大,東監医)

4.肺血栓塞栓症の現状 -臨床的側面から- ― 53
中村真潮・加藤崇明(三重大)
法医病理実務における臓器の検索方法

1.法医病理実務における臓器の検索方法
-東京都監察医務院術式の紹介-(1)心臓― 62
熊谷哲雄・景山則正・呂彩子・福永龍繁(東監医)

★ 原著論文

1.ケトアシドーシスにて死亡した糖尿病患者の一剖検例  ― 72
佐藤文子・藤田眞幸・瀬戸良久・坪井秋男・長谷川巌・武市早苗
(東海大,現・東監医)

2.家庭内暴力(DV)が疑われた血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)の1剖検例― 78
高瀬泉・岡田仁克・田村明敬・長谷川稔・松井清司・宮崎時子・
岩田美佐・西尾元・鈴木廣一(大阪医大,同第2病理,同第2内科)

3.ベッド柵で頸部両側が圧迫され死亡した1剖検例― 83
山﨑滋・山本愛子・中川季子・山本好男・西克冶(滋賀医大,成美医院)

4.鬱血と血液就下,頭部顔面ではいかに鑑別すべきか 一解剖例の経験から― 87
西克治・中川季子・山本愛子・山﨑滋・森元聡・山本好男・森田沙斗武・
小林晶・高瀬泉(滋賀医大)

5.臍帯過捻転によって死亡した胎児の1剖検例― 93
中村功・赤座香予子・辻中正壮・永井淳・武内康雄・大谷勲
(岐大,金沢医大)

6.法医解剖例における生化学的指標の死後変化― 97
朱宝利・石川隆紀・道上知美・李冬日・趙 東・前田均(阪市大)


★ 第14回法医病理勉強会
2006年4月26日(水)
福岡国際会議場― 1
★ 第13回法医病理夏期セミナー
2006年7月28,29日(金,土)
岐阜大学医学部記念会館2階多目的会議室― 7

★ 特集
内分泌や代謝疾患について -内因性急死への関与を中心に-

1.糖尿病,内分泌疾患による突然死― 17
梶田和男・石塚達夫(岐大)

2.劇症1型糖尿病による若年者突然死の2剖検例    ― 22
呂彩子・久康成・景山則正・谷藤隆信・林紀乃・福永龍繁・藤田眞幸
(慶大,東監医)
法医病理実務における臓器の検索方法

1.法医病理実務における臓器の検索方法
-東京都監察医務院術式の紹介-(2)胸腹腔臓器― 27
福永龍繁・呂彩子・景山則正・門馬康彦・岩本正男・熊谷哲雄・
重田聡男(東監医)

★ 原著論文

1.総合感冒薬の服用との関連が問題となった気管支喘息による急死の一剖検例― 34
佐藤文子・瀬戸良久・坪井秋男・長谷川巌・藤田眞幸・武市早苗
(東海大,慶大)

2.感電死3剖検例における致死的病態の分析― 39
道上知美・朱宝利・石川隆紀・李冬日・趙 東・上古代靖信・津田耕平・
岡崎修治・前田均(阪市大,大監医)

3.縦死.自殺 or過失致死― 46
山﨑滋・森元聡・小林晶・髙群愛子・中川季子・高瀬泉・山本好男・
西克冶(滋賀医大,大監医)

4.内視鏡検査による医原性消化管穿孔の2剖検例― 51
中村功・蒋偉雄・赤座香予子・永井淳・武内康雄・大谷勲
(岐大,金沢医大)



★ 第15回法医病理勉強会
2007年5 月16日(水)
秋田ビューホテル― 1
★ 第14回法医病理夏期セミナー
2007年8月6,7日(月,火)
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科鶴陵会館― 9

★ 特集
内分泌や代謝疾患について -内因性急死への関与を中心に-

1.乳幼児突然死症候群(SIDS)の原因検索:
先天代謝異常スクリーニングの重要性― 25
山口清次(島根大)
神経病理学

1.神経変性疾患の法医学 -法医神経病理学の立場から- ― 33
安原正博(京都医大)

2.発達期における脳傷害と突然死の神経病理― 45
高嶋幸男(柳川療育センター・国際医療福祉大学大学院)
法医学に関係する精神神経医学

1.法医学に関係する精神神経医学 -分子精神神経医学-― 52
佐野輝(鹿大)

2.法医学に関係する精神神経医学 -薬物乱用-最近のトレンド- ― 56
佐野輝(鹿大)
法医学温故知新

1.法昆虫学 -ハエの観察による死後経過時間・死亡時期の推定-― 58
寺沢浩一・的場光太郎(北大)

2.野菜の可食部組織について― 65
衛藤威臣(鹿大)

3.下垂体の形態学的および分子生物学的研究の法医学分野への応用― 72
石川隆紀(阪市大)

★ 原著論文

1.成人臍ヘルニア嵌頓の一剖検例― 79
酒井健太郎・重田聡男・阿部俊太郎・高津光洋(慈恵医大,都監医)

2.イレウスにより呼吸不全を来した1剖検例 -大腸メラノーシスとの関係- ― 83
村岡恵里・小澤周二・柿崎英二・田代敬子・湯川修弘(宮崎大)


★ 第16回法医病理勉強会
2008年4月23日(水)
長崎ブリックホール― 1

★ 原著論文

1.感染性血管炎により脾破裂をきたした1剖検例― 7
粕田承吾*・窪田彬・西口美紀・松井清司・本村浩之・山村武彦・
大内晴美・南貴子・大津奈央・吉田史絵・足立伸行・菱田繁・木下博之
(兵庫医大・*現 奈良県立医大)

2.アルコールと向精神薬の併用による胃切除者の死亡例― 11
木下博之・西口美紀・窪田彬・粕田承吾・高橋玄倫・大内晴美・南貴子・
松井清司・山村武彦・本村浩之・大津奈央・吉田史絵・足立伸行・
太田威彦・廣本秀治・飴野清・菱田繁
(兵庫医大・奈良県立医大・兵庫県警察本部科学捜査研究所・香川大)

3.リドカインの局所注射による神経ブロック後の急死1剖検例― 16
陳建華・石川隆紀・道上知美・趙 東・王 起・織谷茂樹・権 力・
李冬日・小川雅史・前田均(大阪市立大・大阪大谷大薬学部)

4.片側性血胸に合併した対側性外傷性気胸による急死の1剖検例― 22
権 力・石川隆紀・道上知美・趙 東・李冬日・前田均
(大阪市立大・四川大学華西基礎医学・法医学院)




★ 第17回法医病理勉強会
2009年5月13日(水)
千里サイエンスライフセンター― 1

★ 特集
薬毒物関連死

1.薬毒物関連死 -試料採取で注意すべき点,分析者が知りたい事項,結果の解釈- ― 7
福家千昭(琉球大)

2.法医実務におけるトライエージDOA スクリーニングの有用性と限界― 12
守屋文夫(川崎医療福祉大学医療福祉学部保健看護学科)

3.薬毒物関連死:医薬品― 21
高安達典・近藤稔和(金沢大・和医大)

4.薬毒物関連死:エタノール・メタノール・トルエン
木下博之・飴野清・Jama1 Mostofa(香川大)

★ 総説

1.不整脈源性右室心筋症による突然死― 45
酒井健太郎・阿部俊太郎・岩楯公晴・高津光洋(慈恵医大)

★ 原著論文

1.眼科用内視鏡を用いての法医剖検例における眼底所見の観察とその意義について― 55
武内康雄・辻中正壮・赤座香予子・永井淳(岐阜大)

2.Pancoast type肺癌が確認できた溺死の一剖検例― 61
島田一郎・松井一裕・飯田礼子・白石弘章・坪田悦子・松木孝澄
(福井大)

3.悪性症候群の剖検診断項目の検討:ベゲタミン服用の1剖検例― 66
久保真一・王ロ・原健二・松末綾・影浦光義・石上安希子・徳永逸夫・
柏木正之・杉村朋子・西村明儒
(福岡大・金沢医大・福岡大医学部総合医学研究センター・徳島大)




★ 第16回法医病理夏期セミナー
2009年7月31日(金),8月1日(土)
箱根ホテル小涌園 コンベンションパレス会議場― 1

★ 特集
医療事故と法医病理

1.アナフィラキシーショック剖検診断における血清トリプターゼ測定の有用性― 15
西尾元(兵庫医科大)

2.周産期医療の現状― 18
石本人士(東海大学医学部専門診療学系産婦人科学領域)

ひもに関する話題

1.縊頚に見られる索溝と索条― 25
森晋二郎・水上創・永井智紀・福永龍繁
(東京都監察医務院・東京医科大学法医学教室・慈恵医科大学法医学教室)

2.圧痕反応について― 29
池松和哉(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻
社会医療科学講座法医学分野)

★ 原著論文

1.幼児虐待が疑われたアラジール症候群の一剖検例― 35
呂彩子・重田聡男・景山則正・門馬康彦・谷藤隆信・高津光洋・
福永龍繁(東京女子医科大学医学部法医学講座・東京都監察医務院)

2.縊頚後に生存していた2剖検例:咽頭喉頭部周囲出血の意義― 40
石上安希子・久保真一・北村修・徳永逸夫・西村明儒
(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部法医学分野・
福岡大学医学部法医学教室・金沢医科大学医学部法医学教室)
★ 症例報告

1.誤挿入した胃瘻チューブから投与された栄養剤により汎発性腹膜炎で死亡した
1剖検例― 46
杉村朋子・柏木正之・松末綾・高本睦夫・原健二・影浦光義・久保真一
(福岡大学医学部法医学教室・福岡大学医学部総合医学研究センター)

2.高度の低栄養状態で死亡した成人の2剖検例― 51
陳建華・王 起・道上知美・Sumithra Gamini Hewa Ambepitiya・
吉田智美・宮里公子・岡崎修治・津田耕平・石川隆紀・前田均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室
 Department of Forensic Medicine, University of Ruhuna)



★ 第18回法医病理勉強会
2010年6月23日(水)
タワーホール船堀 大ホール― 65

★ 特集
劇症型感染症の病理

1.劇症型感染症の病理― 69
堤 寛(藤田保健衛生大学医学部病理学)
死後の画像診断

1.法医学からみた死後CT― 83
岩瀬博太郎(千葉大学大学院医学研究院法医学教室)

2.先進諸外国における法医学分野の画像診断の取り組み― 89
飯野守男(大阪大学大学院医学系研究科法医学教室)

3.死後の連続撮影で得られた画像所見にみる死後変化― 97
長谷川巖・主田英之・Hermann Vogel・Klaus Puschel・大澤資樹
(東海大学医学部基盤診療学系法医学・徳島大学大学院ヘルスバイオサイ
エンス研究部法医学分野・Institut fur Rechtsmedizin Universitatsklinikum)

4.死因究明への超音波画像診断の応用について― 103
内ヶ崎西作・舟山一寿(日本大学医学部社会医学系法医学分野・
東京都監察医務院・新潟大学大学院医歯学総合研究科法医学分野)

5.個人識別における歯科X 線画像の活用 ― 109
小菅栄子・青木孝文
(篠原歯科医院・群馬県警察検視警察医・東北大学大学院情報科学研究科)

★ 原著論文

1.溺死診断のための呼気圧出試験の意義― 116
三浦雅布・井澗美希・石川隆紀・宮石智
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室)
★ 症例報告

1.尿細管壊死に対する剖検前超音波検査の有用性について:覚醒剤濫用者の1剖検例― 121石上安希子・良元俊昭・原健二・久保真一・徳永逸夫・西村明儒
(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部法医学分野・
福岡大学医学部法医学教室)

2.階段から転落後に急性心筋梗塞を発症して死亡したと考えられた1剖検例― 126
重田聡男・景山則正・水上創・菊池洋介・林紀乃・谷藤隆信・呂彩子・
高津光洋・福永龍繁(東京都監察医務院・東京医科大学法医学教室・
東京女子医科大学医学部法医学講座)


★ 第17回法医病理夏期セミナー
2010年8月28・29日(土,日)
アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)
小ホール棟5階「玉藻」― 1


★ 総説

1.重症外傷患者診療における「重傷度評価と診療の標準化」― 21
黒田泰弘(香川大学医学部救急災害医学,附属病院救命救急センター)


★ 特集
損傷に関する話題

1.頭部外傷の標準的治療― 25
河井信行(香川大学医学部脳神経外科)

2.損傷の見かた、視かた、診かた:基礎から応用まで― 34
久保真一(福岡大学医学部法医学教室)

3.皮膚損傷の受傷後経過時間判定の研究と実際― 43
近藤稔和・石田裕子(和歌山県立医科大学法医学教室)

★ 症例報告

1.乳頭筋断裂による乳児突然死の1剖検例― 51
道上知美・石川隆紀・吉田智美・陳建華・朱宝利・前田均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室
中国医科大学法医学院法医病理学)

2.十二指腸空腸移行部穿孔を認めた被虐待児の1解剖例― 57
門田永治・岡本崇・御木容・大草亘孝・西尾斉・橋本重夫・巽信二
(近畿大学医学部法医学教室・PL病院病理部)


★ 第19回法医病理勉強会
2011年6月15日(水)
アルファあなぶきホール(香川県県民ホール)
コラッセ福島 A会場― 1


★ 第18回法医病理夏期セミナー
2011年9月3,4日(土,日)
富山県民会館― 9


★ 特集
損傷に関する話題

1.被虐待児における打撲傷の客観的評価法― 17 
美作宗太郎(秋田大学大学院医学系研究科法医科学)

2.死後CTにおける外傷の評価―解剖前情報として―22 
主田英之・Axel Heinemann・Hermann Vogel・Klaus Püschel
(ハンブルグ-エッペンドルフ大学医療センター法医学研究所)

★ 原著論文
1.法医解剖のための資料編

(1)動物などによる死後損傷― 28
西 克治・古川智之・森田沙斗武・坂口生夫・高田直樹・
中川季子・高谷亜加里・Wingenfeld Lisa
(滋賀医科大学法医学教室・ミュンヘン大学法医学研究所)

2.法医解剖のための資料編

(2)消化管粘膜に見られた黒色病変― 33
西 克治・高田直樹・古川智之・森田沙斗武・坂口生夫・
中川季子・高谷亜加里・Wingenfeld Lisa
(滋賀医科大学法医学教室・ミュンヘン大学法医学研究所)

★ 症例報告

1.タイヤ爆発により脳幹部にびまん性軸索損傷を生じて即死した1解剖例― 38
御木 容・西尾 斉・大草亘孝・門田永治・巽 信二
(近畿大学医学部法医学教室)


★ 第20回法医病理勉強会
2012年6月7日(木)
アクトシティ浜松― 67

★ 特集
法医病理と生化学

1 .法医病理診断における生化学検査の意義― 73
前田 均・石川隆紀・道上知美
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

2. 法医生化学における品質保証のための試料採取と検査法― 89
道上知美
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

3.法医病理診断における損傷死と火災死の病態分析― 100
石川隆紀・道上知美・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

4.法医病理診断における窒息死と溺死の病態分析― 106
道上知美・石川隆紀・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

5.法医病理診断における中毒と機能的傷病の病態分析― 112
石川隆紀・道上知美・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

★ 原著論文

1.法医解剖のための資料編(3)頭部・頸部血管の法医解剖学的検討と
縊頸時死因判断への私見一若手法医病理医のために― 121
西 克治・古川智之・高田直樹・山崎 滋・森元 聡・森田沙斗武・
坂口生夫・中川季子・高谷亜加里・Wingenfeld Lisa
(滋賀医科大学社会医学講座法医学部門)

2.法医解剖のための資料編(4)解剖学的観点と解剖事例を基にした
顔面の鬱血と溢血点発生損序についての私見―若手法医病理医のために― 128
西 克治・古川智之・高田直樹・山崎 滋・森元 聡・森田沙斗武・
坂口生夫・中川季子・高谷亜加里・植村知華子・Wingenfeld Lisa
(滋賀医科大学社会医学講座法医学部門)

3.大腿骨骨折を生じ凍死に至ったl例― 135
田中直子・木下博之・Mostofa Jamal・組橋 充・筒井邦彦・飴野 清
(香川大学医学部人間社会環境医学講座法医学
香川大学医学部基礎看護学講座健康科学)

★ 症例報告

1.感染性細菌性腸炎による同居高齢者死亡の2剖検例― 140
河元 理・石川隆紀・道上知美・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター)


★ 第19回法医病理夏期セミナー
2012年8月25, 26日(土,日)
宮崎大学医学部臨床講義室― 1

★ 特集
周産期医療

1 .宮崎県の周産期医療体制と母児の死亡症例の検討― 11
鮫島 浩
(宮崎大学医学部生殖発達医学講座産婦人科分野)

血管病理

1. アテローム血栓症の発症病理― 17
浅田祐士郎
(宮崎大学医学部病理学講座構造機能病態学分野)

法医画像診断

1.法医画像診断の展望― 23
前田 均・道上知美・石川隆紀
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

★ 症例報告

1.多発脳内出血3剖検例の病因・病態分析― 30
道上知美・石川隆紀・王 起・陳 建華・河元 理・岡﨑修治・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター・法医剖検部門)

★ 事例の紹介

1.珪肺の1例― 36
木下博之・田中直子・高橋玄倫・羽場礼次・松井清司・Jamal Mostofa・組橋 充・
筒井邦彦・飴野 清
(香川大学法医学・神戸大学法医学分野・香川大学病院病理部・兵庫医科大学法医学・
香川大学基礎看護学講座健康科学)

2.電撃型脂肪塞栓症― 39
武内康雄・赤座香予子・辻中正壮・Mostafa Ali Elmadawy・永井 淳
(岐阜大学大学院医学系研究科法医学分野)


★ 第21回法医病理勉強会
2013年6月26日(水)
ロイトン札幌― 65

★ 総説

1 .脂肪塞栓― 72
武内康雄・赤座香予子・永井 淳
(岐阜大学大学院医学系研究科法医学分野)
★ 症例報告 1.臓器重量の増加を認めた2剖検例:下垂体を中心とした
病理組織学的検討― 82
石上安希子・徳永逸夫・主田英之・西村明儒
(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部法医学分野・
兵庫医科大学法医学講座)

★ 事例の紹介

1.歯牙X線所見からの年齢推定― 88
田中直子・木下博之・小川尊明・大林由美子・Jamal Mostofa・組橋 充・飛梅 董・
松井義郎・筒井邦彦・飴野 清 
(香川大学医学部法医学・さくら総合病院歯科口腔外科・
香川大学医学部歯科口腔外科・香川大学医学部健康科学)

2.Simonの出血― 90
木下博之・田中直子・ジャーマル モストファ・組橋 充・筒井邦彦・飛梅 董・
飴野 清
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部健康科学)


★ 第20回法医病理夏期セミナー
2013年11月23, 24日(土,日)
長崎大学医学部第2講義室― 1

★ 特集
死後画像診断

1 .法医実務における画像診断の果たす役割-死後CTでわかること,
わからないこと-― 11
村上友則
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座放射線診断治療学)

★ 原著論文

1.事故・犯罪被害者遺族の精神・心理的反応-質問紙調査による分析結果の
概観-― 20
緒方康介・石川隆紀・道上知美・前田 均
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室・大阪府東大阪子ども家庭センター・
鳥取大学医学部社会医学講座法医学分野・一般社団法人法医鑑定・死因究明センター)

★ 症例報告

1.肝外発育型肝細胞癌の破裂が死因と考えられる1剖検例― 29
小沢昌慶・柗本紗里・朝倉久美子・中川裕士・菅藤裕子・酒井健太郎・岩楯公晴
(東京慈恵会医科大学法医学講座・東京都監察医務院)

2.急性肺血栓塞栓症を合併する縊頸例― 34
酒井健太郎・朝倉久美子・小沢昌慶・柗本紗里・高津光洋・岩楯公晴
(東京慈恵会医科大学法医学講座)

★ 短報

1.オキシメータ エーボックス4000を用いた一酸化炭素ヘモグロビン飽和度測定に
おける試料希釈の影響― 39
田中直子・飴野 清・モストファ ジャマール・組橋 充・宮武伸行・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学)


★ 第22回法医病理勉強会
2014年6月18日(水)
福岡国際会議場― 59

★ 特集

1 .異常気象に関連する死亡― 65
林 紀乃
(東京都監察医務院)

2.肺の結核,膿瘍,癌病変の見分け方~肉眼所見で結核を疑った14例― 69
林 紀乃
(東京都監察医務院)

★ 短報

1.臍窩部皮下脂肪厚および頭皮厚と栄養状態の関係― 78
梅本剛司・田中直子・飴野 清・高倉彩華・モストファ ジャマール・組橋 充・
宮武伸行・筒井邦彦・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学・香川大学医学部健康科学)

★ 事例の紹介

1.泥の嚥下のみられた1例― 81
田中直子・木下博之・村上友則・池松和哉・ジャマール モストファ・高倉綾華・
組橋 充・飴野 清 
(香川大学医学部法医学・長崎大学大学院医歯薬学総合研究科放射線診断治療学・
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)


★ 第21回法医病理夏期セミナー
2014年8月29, 30日(金,土)
新潟大学 旭町総合研究実験棟
(統合脳機能研究センター)6階 セミナーホール― 1

★ 原著論文

1.刺激伝導系心筋の走向に沿った組織標本による観察法― 11
呂 彩子・景山則正・水上 創・朝倉久美子・森 晋二郎・福永龍繁
(東京女子医科大学医学部法医学・東京都監察医務院・
東京医科大学医学部法医学)

2.死後CT撮影および撮影画像の3次元解析を行った高血圧性脳出血の1剖検例― 17
森 晋二郎・渡 貴博・呂 彩子・景山則正・福永龍繁
(東京都監察医務院・東京女子医科大学医学部法医学)

★ 短報

1.3Dプリンターの法医実務への応用― 21
田中直子・四宮あや・高倉彩華・モストファ ジャマール・内山 勇・飴野 清・
組橋 充・木村正司・筒井邦彦・松原修司・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部付属病院地域医療教育支援センター・
香川大学医学部健康科学)

2.法医剖検例でのウィルス抗原・抗体陽性率の検討― 24
田中直子・木下博之・高倉彩華・モストファ ジャマール・組橋 充・内山 勇・
宮武伸行・筒井邦彦・木村正司・飴野 清
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学・香川大学医学部健康科学)


★ 第23回法医病理勉強会
2015年6月10日(水)
高知市文化プラザ かるぽーと 大ホール1階― 41

★ 特集

1 .死後画像診断と法医解剖― 45
美作宗太郎
(秋田大学大学院医学系研究科法医科学講座)

★ 総説
1.薬毒物関連死:覚せい剤― 53
奈女良 昭・長尾正崇
(広島大学大学院医歯薬保健学研究院法医学)

2.法医解剖における脳解剖検の基本手技
第一部 外表検査から脳摘出・固定まで― 61
黒田直人・黒須 明
(福島県立医科大学医学部法医学講座・獨協医科大学医学部法医学講座)

★ 原著

1.神経性無食欲症の2剖検例 -内分泌系および中枢神経系の変化について-― 87
谷 直人・道上知美・陳 建華・石川隆紀
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学)

★ 事例の紹介

1.密封小線源治療後の1例― 95
田中直子・槇野陽介・ジャマール モストファ・高倉彩華・伊藤明日香・
組橋 充・飴野 清・岩瀬博太郎・木下博之
(香川大学医学部法医学・東京大学大学院医学系研究科法医学・
千葉大学大学院医学研究院法医学)


★ 第22回法医病理夏期セミナー
2015年9月4, 5日(金,土)
岩手医科大学附属循環器医療センター 9階― 1

★ 原著

1.大阪市南部の司法解剖例における最近10年間の覚せい剤関連死亡例の解析― 13
谷 直人・陳 建華・道上知美・織谷茂樹・石川隆紀
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学・
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター)

★ 短報

1.寒冷による死亡では剖検時尿貯留量が他の死因に比べ有意に多い― 21
石本沙樹・田中直子・内山 勇・高倉彩華・モストファ ジャーマル・
伊藤明日香・組橋 充・宮武伸行・筒井邦彦・木村正司・飴野 清・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学・香川大学医学部健康科学)

2.片刃器による刺創口刃背側創角の形状に関する実験的検討― 25
福田拓也・大塚洋輔・西尾 元
(兵庫医科大学法医学講座・神戸海上保安部)


★ 第24回法医病理勉強会
2016年6月15日(水)
きゅりあん 小ホール1階― 65

★ 原著

1.法医解剖例からみた乳児急死の実態― 69
石原万実・谷口 香・宮石 智・守屋文夫
(川崎医療福祉大学大学院医療福祉学研究科保健看護学専攻・
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)

2.舌尖が歯列より前に位置する解剖事例の死因に関する研究― 75
井上裕幸・上吉川泰佑・西尾 元
(兵庫医科大学法医学講座・神戸海上保安部)

3.センサガスクロマトグラフを用いた青酸の測定― 79
田中直子・花田真理子・平野成則・高倉彩華・モストファ ジャーマル・
伊藤明日香・組橋 充・筒井邦彦・木村正司・飴野 清・石丸伊知郎・木下博之
(香川大学医学部法医学・日本写真印刷株式会社・エフアイエス株式会社・
香川大学医学部健康科学・香川大学工学部知能機械システム工学科)

★ 技術報告

1.写真画像処理ソフトウェアを用いた小脳顆粒細胞層核密度の検討― 83
奥長 隼・森田沙斗武・西 克治・宇野亜加里・中川季子・古川智之・一杉正仁
(滋賀医科大学社会医学講座法医学部門)

★ 資料

1.法医実務における生化学検査の応用-死体血サイログロブリン濃度の意義―― 87
吉良英知・尾藤吉将・川口敬士・近藤稔和
(和歌山県立医科大学法医学教室・和歌山海上保安部)


★ 第23回法医病理夏期セミナー
2016年8月5, 6日(金, 土)
横浜市立大学 金沢八景キャンパス YCUスクエア― 1

★ 総説

1.犯罪と睡眠薬(GABAA受容体作動薬)による一過性前向健忘― 11
清水惠子,浅利 優,奥田勝博,田中宏樹,塩野 寛,松原和夫
(旭川医科大学法医学講座・京都大学医学部附属病院薬剤部)

★ 原著論文

1.介護に係る高齢者同居死亡例の社会医学的解析― 21
谷 直人・道上知美・織谷茂樹・Stefan Potente・森岡郁哉・池田知哉・石川隆紀
(大阪市立大学大学院医学研究科法医学・
一般社団法人法医鑑定・死因究明支援センター)

★ 事例の紹介

1.油性造影剤遺残の1例― 29
田中直子・安賀文俊・高倉彩華・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・
組橋 充・飴野 清・木下敏史・戸上太郎・影山淳一・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部放射線医学講座・
香川労災病院放射線診断科)

★ 資料

1.剖検での消化管内容検査において便潜血検査キットは有用か?― 33
田中直子・高倉彩華・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・組橋 充・
宮武伸行・筒井邦彦・木村正司・飴野 清・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学・
香川大学医学部健康科学)


★ 第25回法医病理勉強会
2017年6月7日(水)
長良川国際会議場 1F メインホール― 63

★ 原著論文

1.死後経過がRNA及び蛋白質の品質に及ぼす影響―動物モデルにおける
qRT-PCRを用いたRps18及びGapdhの分解速度に関する検討―― 67
梅原敬弘・山本琢磨・池松和哉
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
兵庫医科大学基礎医学系講座法医学)

★ 症例報告

1.他殺事例の多数咬傷鑑定― 75
熊谷章子・藤田さちこ・高宮正隆・出羽厚二
(岩手医科大学法科学講座法歯学/災害口腔医学分野・
岩手医科大学法科学講座法医学分野)

2.蔓(かずら)による頚部圧迫で窒息死した1剖検例― 83
前田一輔・林 敬人・中前琢磨・肥後恵理・小片 守
(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科法医学分野)

★ 法医病理アトラス

1.凍死(低体温症)― 89
井濱容子・宮崎哲次
(横浜市立大学大学院医学研究科法医学・
琉球大学大学院医学研究科法医学)

2.銃創(接射)― 90
井濱容子・宮崎哲次
(横浜市立大学大学院医学研究科法医学・
琉球大学大学院医学研究科法医学)

3.腐敗網― 91
三浦雅布・谷口 香・山﨑雪恵・Thu Thu Htike・小林智瑛・宮石 智
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)

4.ワイドラー徴候― 93
木下博之・田中直子・高倉彩華・ジャーマルモストファ・伊藤明日香・
木村正司・筒井邦彦・松原修司・三浦雅布・宮石 智
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部健康科学・
香川大学医学部附属病院卒後臨床研修センター・
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)

5.穿孔骨折― 94
谷口 香・三浦雅布・宮石 智
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)

★ 第24回法医病理勉強会
兼 第1 回和歌山県立医科大学国際シンポジウム
    -法医分子病理学-

2017年9月2, 3日(土・日)
和歌山県立医科大学附属病院 4 階 臨床講堂Ⅰ― 1

★ 総説

1.Molecular biological and statistical background of
transcriptomic analyses for forensic pathophysiologic
studies and biomarker detections―― 33
Masataka Takamiya
Division of Forensic Medicine, Department of
Forensic Science, Iwate Medical University

★ 事例の紹介

1.アルコール性ケトアシドーシスの1例― 53
木下博之・田中直子・高倉彩華・組橋 充・
モストファ ジャーマル・伊藤明日香・木村正司・
加茂和博・筒井邦彦・飴野 清
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部健康科学)

2.バリウム遺残の2例― 57
田中直子・安賀文俊・高倉彩華・モストファ ジャーマル・
筒井邦彦・加茂和博・組橋 充・飴野 清・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部放射線医学講座・
香川大学医学部健康科学)

★ 資料

1.剖検における胃内容のpH 値― 61
加茂和博・田中直子・高倉彩華・モストファ ジャーマル・
組橋 充・宮武伸行・筒井邦彦・木村正司・飴野 清・
木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部衛生学・
香川大学医学部健康科学)

★ 法医病理アトラス

1.ミイラ― 65
井濱容子・宮崎哲次
(横浜市立大学大学院医学研究科法医学・
琉球大学大学院医学研究科法医学)

2.硫化水素中毒― 66
谷口 香・三浦雅布・吉留 敬・山﨑雪恵・宮石 智
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
川崎医科大学衛生学)


★ 第1 回日本法医病理学会 学術全国大会
2018 年9 月1,2 日(土・日)
レクザムホール(香川県県民ホール)― 103

★ 総説

1.法医解剖における脳剖検の基本手技
  第二部 脳からの標本採取― 123
黒田直人・黒須 明
(福島県立医科大学医学部法医学講座・
獨協医科大学医学部法医学講座)

2.エネルギー分散型蛍光X線分析(EDX)の
  法医病理学への応用― 131
田中直子・木下博之
( 香川大学医学部法医学 )

★ 原著

1.奈良県における用水路での死亡事例の検討― 139
羽竹勝彦・粕田承吾・工藤利彩・
勇井克也・森本真未
( 奈良県立医科大学法医学教室 )

★ 症例報告

1.感染性腸炎を疑われた劇症型心筋炎の1 剖検例― 149
粕田承吾・近藤武史・工藤利彩・
勇井克也・森本真未・羽竹勝彦
(奈良県立医科大学法医学教室・
神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

★ 技術報告

1.Identification of skin dander keratinocytes in lung
  tissue in bathtub drowning cases using
  anti-keratin monoclonal antibodies― 155
Seiji Ohtani, Hiroki TanakaMasaru Asari, Katsuhiro Okuda,
Hiromi Yamada, Kie Horioka, Hiroshi Shiono, Keiko Shimizu
Department of Legal Medicine,
Asahikawa Medical University

★ 法医病理アトラス

1.縊死― 161
谷口 香・三浦雅布・宮石 智
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野


★ 総説

1.肝臓病理所見のとり方とその解釈― 1
常山幸一・市村真祐子・尾矢剛志・松本 穣・小林智子・小川博久・
西辻和親・山下理子
(徳島大学大学院医歯薬学研究部疾患病理学分野・
和歌山県立医科大学医学部生化学講座・
徳島赤十字病院病理診断科)

2. 一酸化炭素中毒― 13
木下博之・田中直子・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・
山下忠義・飴野 清
(香川大学医学部法医学)

★ 症例報告

1.経肛門的異物挿入により直腸穿孔を来たした一剖検例― 21
高橋玄倫・近藤武史・杉本茉里恵・山崎元太郎・久世亜澄・
森近 舞・中川加奈子・浅野水辺・上野易弘
(神戸大学大学院医学研究科地域社会医学健康科学講座法医学分野・
愛媛大学大学院医学系研究科法医学講座)

2. 高血中ρ-cresol濃度を呈した透析中に発症した致死的小脳出血の
 1剖検例― 27
桐生京佳 (王璐)・池松夏紀・ウォーターズ ブライアン・原 健二・
久保真一・北村 修
(杏林大学医学部法医学教室・福岡大学医学部法医学教室・
琉球大学医学部法医学講座)

★資料

1.法医解剖事例における副脾の出現頻度― 33
小澤雄真・田中直子・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・
宮武伸行・山下忠義・飴野 清・木下博之
(香川大学医学部法医学・高松海上保安部・香川大学医学部衛生学)


★ 第2回日本法医病理学会 学術全国集会
2019年9月6,7日 (金・土)
鹿児島市民文化ホール― 69

★ 総説

1.熱射病― 91
武内康雄
(岐阜大学大学院医系研究科・平成医療短期大学)

2. 法医診断における死後生化学検査の有用性と問題点― 99
辻 彰子,池田典昭
(九州大学大学院医学研究院 法医学分野)

★ 症例報告

1.1. 頚部壊死性筋膜炎で発症した
 劇症型溶血性レンサ球菌感染症の1剖検例― 105
粕田承吾・近藤武史・工藤利彩・勇井克也・寺澤郁子・
森本真未・羽竹勝彦
(奈良県立医科大学法医学教室・
神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

★ 法医病理アトラス

1.青酸中毒― 111
田中直子・木下博之・組橋 充・芝山貴幸・ジャーマル モストファ・
伊藤明日香・山下忠義・木村正司・木村泰彦・筒井邦彦・飴野 清
(香川大学医学部法医学・香川県警察本部 科学捜査研究所・
香川大学医学部健康科学)

2. いわゆる「黒色食道」(急性壊死性食道炎)― 113
木下博之・田中直子・ジャーマル モストファ・伊藤明日香・山下忠義・
木村正司・木村泰彦・筒井邦彦・羽場礼次・飴野 清 
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部健康科学・
香川大学医学部附属病院 病理診断科)

3. 縊死 2― 115
谷口 香・三浦雅布・小林智瑛・宮石 智 
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野)

4. 精液検査― 117
小林智瑛・三浦雅布・Thu Thu Htike・谷口 香・竹居セラ・
高田智世・宮石 智 
(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
University of Medicine, Mandalay, Myanmar
(マンダレー医科大学(ミャンマー))
・愛媛県立医療技術大学)

★ 総務委員会だより― 119



★ 総説
1. 法医剖検診断のための質量分析計を用いた薬毒物スクリーニングと
定量検査 ー現在の流れと今後の方向性ー ― 1
工藤恵子,坂 幹樹,久保真一
(久留米大学医学部法医学講座・福岡大学薬毒物探索解析研究所・
東京大学大学院医学系研究科法医学教室・福岡大学医学部法医学教室)

★ 症例報告
1.頭蓋内血腫の受傷時期推定に組織学的検討が有用であった焼死体の1例― 9
安倍優樹・村瀬壮彦・梅原敬弘・山下裕美・新宮啓太・安倍邦子・池松和哉
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科法医学分野・
日本赤十字社長崎原爆病院病理診断科)

★ 短報
1.溺死事例における蝶形骨洞内貯留液量― 15
田中直子・松浦鉄平・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・
宮武伸行・山下忠義・木下博之
(香川大学医学部法医学・香川大学医学部医学科・香川大学医学部衛生学)

★ 事例の紹介
1.膵臓腺扁平上皮癌の1例― 21
山本琢磨・近藤武史・西口美紀・三浦 綾・西尾 元
(兵庫医科大学法医学教室・神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

★ 法医病理アトラス
1.敗血症― 25
粕田承吾・近藤武史
(奈良県立医科大学法医学教室・神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

★ 海外の研究施設紹介
1.ティラナ大学法医学研究所― 27
木下博之・田中直子・Bledar Xhemali・Gentian Vyshka
(香川大学医学部法医学・ティラナ大学法医学研究所・ティラナ大学)

★ 緊急報告
1. ミュンヘン法医学研究所におけるCOVID19の現状― 29
Lisa Eberle・井濱容子・Matthias Graw
(ミュンヘン大学法医学研究所・横浜市立大学大学院医学研究科法医学)



★  第3回日本法医病理学会 学術全国集会
 2020年9月  Web開催― 47

★ 特集
1. 一病理医の見たハンセン病 ― 55
後藤正道
(国立病院機構鹿児島医療センター病理診断科(国立療養所星塚敬愛園前園長))

2. 裁判官は,なぜ性犯罪における証拠評価の判断を誤るのか
―DNA型鑑定を題材として― ― 63
城 祐一郎
(昭和大学医学部 法医学講座)

★ 総説
1.  虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)― 83
丸山朋子 
(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・
総合医療センター 小児科・新生児科)

★ 症例報告
1.Sudden unexpected death of a young male with histological findings
in the intramyocardial small arteries and the cardiac conduction system ― 93
Ayako HIMEMIYA-HAKUCHO, Tatsuya FUJIMIYA
(Department of Legal Medicine,
Yamaguchi University Graduate School of Medicine,
Department of Medical Education,
Yamaguchi University Graduate School of Medicine)

★ 事例の紹介 1.気道内異物の2例 ― 103
田中直子・槇野陽介・モストファ ジャーマル・伊藤明日香・山下忠義・
永田 健・岩瀬博太郎・木下博之
(香川大学医学部法医学・東京大学大学院医学系研究科 法医学・医事法学・
千葉大学大学院医学研究院 法医学)

★ 資料
1.高麗大学校医科大学法医学教室の歴史と紹介 ― 109
朴 成恒 (高麗大学校医科大学 法医学教室)



★ 特集
1. 薬物性肝障害の病理 ― 1
小川勝洋 (旭川医科大学 名誉教授)

★ 総説 1.  急性農薬中毒: 1. 有機リン剤 ― 29
高安達典・山本寛記・川口真理子・近藤稔和
(和歌山県立医科大学 法医学講座)

★ 症例報告
1.上部消化管造影検査後にS状結腸穿孔を来して死亡した1剖検例 ― 61
粕田承吾・近藤武史・田中直子・工藤利彩・勇井克也・寺澤郁子・
森本真未・木下博之
(奈良県立医科大学法医学・神戸大学大学院医学研究科法医学分野・
香川大学医学部法医学)

2. 繰り返された頚部圧迫の証明に古典的組織学検査が有効であった一症例― 67
榛葉賴子・村瀬壮彦・三潴正秀・新宮啓太・安倍優樹・山下裕美・
梅原敬弘・池松和哉
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科法医学分野)

★ 短報
1.リアルタイムRT-PCR法により体液や臓器から
新型コロナウイルスを検出した一例 ― 75
田邊桃佳・前田一輔・解良仁美・國中 光・佐藤若菜・向井 萌・那須亜矢子・
臼元洋介・福家千昭・井濱容子
(横浜市立大学大学院医学研究科法医学)

★ 緊急報告
1. 神戸市におけるCOVID-19剖検報告 ― 79
長崎 靖 (兵庫県監察医務室)

★ 資料
1.Current Status of Forensic Practice in Myanmar ― 83
Thu Thu Htike・Aung Myo Tun・Satoru Miyaishi
(Department of Forensic Medicine, University of Medicine, Mandalay,
Department of Legal Medicine, Graduate School of Medicine,
Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University)



★  第4回日本法医病理学会 学術全国集会
 2021年12月10,11日 (金・土)  長崎大学医学部記念講堂 ― 107

★ 総説
1.  急性農薬中毒:2. カーバメート剤など ― 117
高安達典・山本寛記・川口真理子・近藤稔和
(和歌山県立医科大学 法医学講座)

★ 原著
1.  アルコールの死後産生に関与する細菌叢の網羅的解析 ― 149
福留昭人・勇井克也・工藤利彩・粕田承吾
(奈良県立医科大学法医学教室・奈良県警察本部刑事部科学捜査研究所)

★ 短報
1.新型コロナウイルス感染症 ― 161
近藤武史・長崎 靖・高橋玄倫・上野易弘
(兵庫県監察医務室・神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

★ 資料
1.災害時の多数死体検案
-平成30年7月豪雨における岡山大学法医学分野の活動 ― 165
三浦雅布・谷口 香・山﨑雪恵・小林智瑛・ThuThuHtike・
山本雄二・宮石 智
(川崎医科大学法医学教室・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
Department of Forensic Medicine, University of Medicine, Mandalay)

★ 総務委員会だより
1.2020年度沖縄戦没者遺骨収集事業 ― 173
高宮正隆 (岩手医科大学法医学分野)



★ 特集
1. 法医解剖時の写真撮影法の紹介(その1)― 1
井濱容子 (横浜市立大学大学院 法医学)

2. 剖検にて脳を固定する意義 ― 15
北村 修 (杏林大学医学部 法医学教室)

3. 損傷の視方から鑑定まで ― 21
久保真一 (福岡大学医学部 法医学教室)

4. 鑑定結果の説明 ― 27
木下博之 (香川大学医学部 法医学)

★ 総説
1. 法医剖検例における脳動静脈奇形の診断意義について ― 29
高山みお・柏木正之・原 健二・松末 綾・Brian Waters・久保真一
(福岡大学医学部 法医学教室)

★ 原著
1. 質問主意書に対する答弁書からみた法医学分野を取り巻く諸問題に対する
日本国政府の見解 ― 37
森 一也・鈴木廣一・佐藤貴子
(大阪医科薬科大学 予防・社会医学講座 法医学教室)

★ 症例報告
1.大腿動脈バイパス手術後大量出血による急性失血死症例 ― 45
山崎元太郎・近藤武史・高橋玄倫・杉本茉里恵・久世亜澄・森近 舞・中川加奈子・
櫻田 誠・浅野水辺・上野易弘
(神戸大学大学院医学研究科法医学分野・愛媛大学大学院医学系研究科法医学講座)



★ 第5回日本法医病理学会 学術全国集会
2022年9月9,10日 (金・土)
横浜市立大学金沢八景キャンパス シーガルホール ― 67

★ 特集
1. 法医解剖時の写真撮影法の紹介(その2)― 81
井濱容子 (横浜市立大学大学院 法医学)

★ 原著
1. 沖縄県糸満市での戦没者遺骨収集で発見された歯および上下顎骨について
-形態学的特徴を用いた分析(第1報)- ― 95
山下裕美・池松和哉・村瀬壮彦・安倍優樹・榛葉賴子・三潴正秀・佐伯和信・
小山田常一・藤田修一・真鍋義孝・髙宮正隆・佐藤貴子・木下博之・久保真一・
秋野公造・神田芳郎・近藤稔和
(長崎大学大学院 歯科法医学分野・長崎大学大学院 法医学分野・
長崎大学大学院 肉眼解剖学分野・長崎大学大学院 顎顔面解剖学分野・
長崎大学大学院 口腔病理学分野・岩手医科大学 法医学分野・
大阪医科薬科大学 法医学教室・香川大学医学部法医学・福岡大学医学部法医学講座・
久留米大学医学部法医学講座・和歌山県立医科大学医学部法医学講座)

★ 症例報告
1.不整脈原性右室心筋症の1剖検例 ― 111
近藤武史・高橋玄倫・三浦 綾・山本琢磨・西尾 元・上野易弘
(神戸大学大学院医学研究科法医学分野・兵庫医科大学法医学)

★ 資料
1. 法医解剖事例における前頭縫合の出現頻度 ― 115
竹居セラ・金島舞香・茂木貴慧・松原佑樹・モストファ ジャーマル・山下忠義・
田中悦子・川原佐知子・木村正司・多田幸右・木下博之
(香川大学医学部 法医学・香川大学医学部 医学科・高松海上保安部)

★ 派遣報告(沖縄戦没者遺骨収集事業)
村瀬壮彦 (長崎大学大学院 法医学分野)― 118
山下裕美 (長崎大学大学院 歯科法医学分野)― 119
三由尚知 (浜松医科大学 法医学講座・再生感染病理学講座)― 121
長野修太郎 (東京医科歯科大学大学院 法医学分野)― 122



★ 特集
1.  法医解剖時の写真撮影法の紹介(その3)― 1
井濱容子 (横浜市立大学大学院 法医学)

★ 症例報告
1. 下肢静脈瘤の破綻により失血死した2例 ― 9
井上 伸・蓮輪恭子・工藤利彩・勇井克也・森本真未・寺澤郁子・
近藤武史・粕田承吾
(奈良県立医科大学法医学教室・神戸大学大学院医学研究科法医学分野)

2. 一台車両の前輪と後輪の轢過に生活反応の著明な差を認めた一剖検例 ― 17
新宮啓太・村瀬壮彦・安倍優樹・梅原敬弘・山下裕美・池松和哉
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科法医学分野・
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科法医学分野)

★ 技術報告
1. グラム染色法による解剖例における尿路感染症の迅速診断 ― 25
池田はるか,大澤資樹,垣本由布,磯崎翔太郎,上田 篤,内藤春顕,
松島 裕,坪井秋男
(東海大学医学部 基板診療学系法医学領域)




★  第6回日本法医病理学会 学術全国集会
2023年9月8,9日 (金・土)
久留米大学旭町キャンパス 筑水会館 ― 47

★  総説
1. 法医解剖における脳剖検の基本手技 第三部 乳幼児脳の剖出 ― 61
黒田直人・黒須 明
(脳神経疾患研究所附属総合南東北病院,獨協医科大学 )

★  事例の紹介
1. 受傷後の自力移動がみられた腸間膜損傷による腹腔内出血の1例 ― 73
竹居セラ・山下忠義・田中悦子・川原佐知子・モストファ ジャーマル・
安部寛子・筒井邦彦・木村正司・森枝 晋・木下博之
(香川大学医学部法医学・株式会社バイオデザイン・香川県立保健医療大学・
高松海上保安部)

★ 派遣報告(沖縄戦没者遺骨収集事業)
神山孝憲 (長崎大学大学院 法医学分野) ― 79
榛葉賴子 (長崎大学大学院 法医学分野) ― 80
竹居セラ (香川大学 法医学 岡山大学大学院 法医学分野) ― 82
山下裕美 (長崎大学大学院 歯科法医学分野) ― 83
吉田 純 (大阪医科薬科大学 法医学教室) ― 84